2019年8月15日木曜日

夏こそ「おでん」!!

この夏はもう2回、おでんを作りました。

おでんは普通冬の食べ物ですが、私は夏にも作ります。
なぜなら、
① 一度に大量に作りやすいから
② 煮込まなくてイイから
③ 味付けが難しくないから
④ 冷たくても(熱々じゃなくても)おいしく食べられるから

つまり、気楽に作れて、何日間か食べられるのです。立場としてはカレーみたいな感じかな?

詳しくご説明しますと…。


① 一度に大量に作りやすい

これはもうその通りですね。
練り製品はほとんど買ってきてそのまま使えます。(一部は油抜きするにしても)
一番手がかかるのは大根ですかね。切って皮をむいて、面取りして、お米のとぎ汁で下ゆで。
これも自宅で食べるだけなら(お客さん用でなければ)、面取りも下ゆでも私はしません。

出汁は昆布をたくさん使って、かつお節は控えめにしています。私は関西風の透き通ったおつゆが好きなので、かつお節が多いと臭みが強くなっちゃうので。

だし汁に適当にお酒、みりん、白砂糖、お塩、お醤油少々を入れて(薄味の澄まし汁くらいの味、ここでしっかり味を決めなくてOK)、そこに大根を投入、少し火が通ったら練り製品やこんにゃくなども加えて、30~40分煮ます。


② 煮込まなくてイイ

①では30~40分煮ると書いたので、まあ煮るには煮るんですが、そんなにコトコトやらなくて大丈夫。特に夏は暑いので、余熱でも火が通ります。
30分ほど煮たら(もちろんこの間は台所から避難)、我が家の場合は夏はお風呂場が熱いので、そこへ持ちこみ、そのまま放置。これで大根にも充分、火が通ります。
冬場なら、毛布などでぐるぐる巻きにして保温調理します。ガス代節約のため。

煮物をおいしく食べる鉄則ですが、「煮てから一度冷ます」。これによって味が中まで浸み込むし、全体に味が落ち着きます。
おでんも同様で、夜に食べるなら、朝一番で作って一回冷ます方がおいしくなりますね。


③ 味付けが難しくないから

①で「薄味で」と書きました。
濃くなった味を後で薄くするのは難しいのと、煮ている間に練り製品にかなりの塩気があるので、最初は薄めにしときます。
②で大根が充分に柔らかくなったら、おつゆの味を見ます。この時には練り製品の塩気とうまみが出て、おつゆはかなり良い味になっています。で、ここで薄いなと思ったら、お塩を足します。

夏場は汗をかくし、塩気が効いていた方が美味しく感じるので、冬よりはちょっと塩多めかな。
ただ、おでんのおつゆはそのまま飲むものではないので、澄まし汁よりはちょっと濃いめくらいがよろしいかと。

つまり、練り製品で出汁が充分出ているので、そんなに神経質にならなくてもおいしくできる! 私は市販のおでんのつゆの素は使わないのですが、使えばなおさら簡単にできそうです。


④ 冷たくても(熱々じゃなくても)おいしく食べられるから

ココが夏には一番大事!!
なるべく火を使いたくないですよね。最初に煮込む時はもちろん火を使わざるを得ないのですが、多めに作るので、2回目以降は火を使わないでもOKです。

好みですが、私は冷たい(もしくは室温程度)おでんが好きです。「冷やし煮物」って感じです。
例えば豚の角煮のように油脂が多いものは、食べる度にきっちり温めないと脂が固まって食べにくい(いやワタシは食べられない)ですが、おでんはその心配なし。冷蔵庫にしまっておいて、食べたい時に食べたい分だけ出して食べられます。

エアコンなどで体が冷えて温かいものが食べたければ、電子レンジで食べる分だけ温めれば良いですし。暑いって言いながら体は案外冷えてて、温かい食べ物が嬉しい時もありますよねー。


 ★要注意!!

気をつけなきゃいけないのは、蒸し暑いこの時期は、傷みが早いということ。

「温める時は、アツアツに! 中途半端に温めて放置するのはNG」
「煮込んだ後、粗熱が取れたら冷蔵庫で保管して、食べる分だけ温めること」

これを守れば3~4日は大丈夫です。

おでんはご飯のおかずにはなりにくいですが、副菜やお酒のおとも、おやつにもなるので(私は仕事の合間に2~3個つまんでます♬)、使い勝手が良くて好きなのです。


家計簿日記 ブログランキングへ

生き方 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2019年8月12日月曜日

ご飯を炊くのはベランダで!

もはや、日本中暑くない場所はないんじゃないか?という暑さですね。
こんにちは、ニコです。

この時期、炊飯ジャーから出る湯気にもグンニャリしちゃいますよね~~。(*´Д`)

一時期、数年間ほどガス台でお釜でご飯を炊いてました。
サイズは5合炊きなのですが、4合くらいまでしか美味しく炊けないのと、我が家はまとめて8合くらい炊いて冷凍しておきたいので、再び電気の炊飯ジャーに戻りました。

・お米を研ぐ
・炊飯ジャーを出す
・炊けたらすぐに食べる分は陶器製のお櫃に移す
・冷凍する分は小分けにして粗熱を取る
・お釜やおしゃもじを洗う
・炊飯ジャーをしまう
……これらの手間を考えると、私には炊き立てのご飯を食す魅力も半減してしまうんです。

今の私は白いご飯は2日に1回かそれ以下しか食べず、夫が1日に1~2回食べるくらいなので、8合炊いて冷凍しておけば、10日~2週間ほどまかなえます。
とすると、月に2~3回、ご飯を炊けばいいことになります。


そして、この暑い時期は、ご飯を炊くのはベランダで!
以前はお風呂場に延長コードを引き込んで炊いてましたが、炊きあがった後のお風呂場の熱気にも耐えられなくなり、とうとうベランダに行きつきました(笑)。
ベランダにはコンセントがあるので、延長コードも必要なく、お風呂場よりラクなくらいでした。なんでもっと早く思いつかなかったんだろう!?!?

でも、気をつけなきゃいけないのは、炊飯器をベランダに出してることを忘れてしまうことです。外がうるさかったりすると、炊けた合図が聞こえにくい!炊き立てをほぐさないとご飯が固まっちゃいますもんね。
あと、我が家はベランダにシェードが張ってあるので、多少の雨でも大丈夫ですが、炊飯器のことを忘れて雨がザーザー降りになったら大変です(笑)。

ホント、こんなに暑いと熱源をできるだけ家の中に置いときたくないですよね。
他にも工夫できることを考えたいです♬



家計簿日記 ブログランキングへ

生き方 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2019年8月8日木曜日

【家計簿】今年1年はお財布のヒモをゆるめる!

お久しぶりに家計の話題です。

過去記事に、こんなことを書いてたのに…。
2018年2月22日 「予算をたてると何が良いのか?」
2015年8月12日 「予算をたてて良かったと思うこと」

まず「我が家はどういう暮らしをしたいのか?」という大まかな目標がないと、予算は立てづらいのですが、それが無かったんです。

大まかな目標とは例えば、
「海外旅行で気兼ねなく遊びたいから娯楽費は多めに取りたい」
「借金の繰り上げ返済をできるだけ早くしたいから全体的に引き締めたい」
など、何らかのビジョンです。

我が家は、返済すべきローンもなく、大金が動くような欲しいもの(やりたいこと)もなく、目標を見失った状態です。


● 家計管理に関する私の願望

「今月(今年)はこれだけ使っていいんだ」と自覚して、その枠の中で気持ちよく出費したい!!

もともとその欲求が強くて家計簿をつけ始めたのですが、記帳を始めて10年近く?経っても「これだけ使っていい金額」がハッキリしません。

我が家は自営業で、収入や支出が一定ではないのが大きな要因だと思います。
家庭でもある一定の貯蓄はいざという時のために必要ですが、商売の場合も同じで、利益が出ていても、余剰金はある程度確保しておかねばなりません。

「家庭と、商売と、それぞれの余剰金をどれだけ確保しとけばいいのか???」
まったくわかりません。

たぶん私は、「災害が起きたら」とか、「この業界自体が危うくなったら」とか、かなり可能性の低いことまで考えすぎているからだと思います。通常で考えればもちろん余剰金の目安はだいたいわかるのですが。

● そんなこんなを夫にぶつけてみた

今年の1月か2月頃、
「私は『これだけは使っていいんだ』って金額を把握して、そのお金は好きなことにパーッと使いたいんだよぅ。でもその金額が分からないんだよぅ」
と夫にぶつけました。

夫の反応。
「そんなの、誰も分かんないよ。災害が起きたら、まで考えちゃってるんじゃあね。
去年まで、二人で出し合ってる家計費も余りは出てるんだよね?
ニコ個人の去年の収支もプラスなんでしょ?
だったら、今年1年は、予算とか節約とか考えないで、好きなようにお金を使えば?
1年間が終わったところでニコ個人の貯蓄がどうなったかを見て、また考えれば?」

● 今年は予算たてない、好きなようにつかう

そっかーー。

私の想定はあまりにも漠然とし過ぎてるし、今までちょっと引き締め過ぎたのも事実。
洋服とか、けっこう着倒してても「まだ着られるし、買い替えるのはもったいない」と思って、好きな服を買うとか、考えないようにしてた。

バッグとかも、欲しいもののイメージは明確にあっても、「値段が高いし、今持ってるので用は足りるし」と、最初からガマンしちゃってた。

毎年、貯蓄ができてるんなら、悩まずに使っても良いんじゃない!?(*´▽`*)/

わずか数秒でそんな考えが頭を巡りました。

そして私のその様子を見た夫がちょっと慌てたように、
「別に無駄使いしていいってことじゃないからねっ。
  お店で『この棚の商品全部ください』とか、やんなくていいんだからね!」
と付け加えました。
「値札も見ずに買い物してた」という私の昔の話を思い出したのでしょう(笑)。

そんなの私だってわかってるよー。
昔のそんなアホみたいな生活に自分でも嫌気がさしたから、まっとうなお金の使い方をしたいと思ってるんだよ?


そんなわけで、今年は予算はたてませんでした。
一応家計簿に予算の欄は設けてあるので昨年の数字をそのまま入れてはいますけど。

そして、買いたい服やバッグ、お化粧品を買い、外出したらそこの美味しいものを食べ、本や雑誌も悩まずに買う生活をして早くも半年以上が過ぎました。
(本当に必要か、欲しいか?はよく検討しますよ。)

今年あと4か月半くらい、お財布のヒモを緩める生活を続けて、どんな感想を持つのか自分でもちょっと楽しみです。どんな結果になっても引き受ける覚悟ができたので。



家計簿日記 ブログランキングへ

生き方 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2019年8月5日月曜日

仕事(含む家事)はタイマーを使ってサクサクと!

私のように自宅で仕事していると、お客さんが来ないと何だかダラダラしちゃう。
(ここまで暑いとお客さんの出足も少なくなっちゃうんです(泣))

たまには気を抜くのも気分転換になりますが、怠惰があんまり続くと気分的に荒んでくるので、やっぱりこんなに暑くてもテキパキ動けた方が気持ちイイ!



そんな時、私はタイマーを使ってメリハリをつけています。

大抵、セットするのは15分か20分。どちらも60(分)の約数なので。
つまり、15分を4回で1時間、20分を3回で1時間、、、というわけです。
10分は短すぎて、使うことはあまりないかな。「本当に集中してメールの返信を3通書く」とかいう時くらいか?

仕事内容はあまり大きなテーマにはしません。
例えば「仕事スペースの片付けをしよう」と考えたら、具体的にどこをやるかをメモに書き出します。
・引出しの中を片づける
・机の上を片づける
・不要な本や書類を廃棄する
…のように。

そこで、タイマーで15分か20分をセットし、よーいドンで開始!
そうするとタイマーとの闘い?でテキパキできるんです。
「きょうはお店もヒマだし~」なんて思いながらやってると、どうしてもダラダラしがちですが、タイマーのおかげで集中して取りかかれます。

やってみたら「引出しの中を15分で片づけるなんて無理!」ってこともよくあります。
そしたらまた、あらたにタイマーをセットします。その時は完了できそうな時間を設定しますが、それでも40分以上にはしません。集中力が続かないので。

完了できないかもと思っても、30分~40分にセットして、そこで一度休憩を取ります。最初の15分か20分を入れたら1時間になるのでね。
特に今は夏なので、水分補給をします。あと、簡単なストレッチなど。

これでまた新たな気分でタイマーをセットして再開。
あるいは「やり始めたら大ごとになってしまった」という時は、全部一度中断して、作戦を立て直すこともあります。別日を設けるとか、いっそのことココまでで止めるとか。

家事は掃除みたいな作業はこのパターンが有効だなと感じます。掃除ってキリがないので!!
「洗面所の丁寧掃除は15分間だけ」と決めたら15分でやめます。

いずれにしろ、無目的にダラダラやらずに「今、その作業は必要か?」を中断のたびに考えながら進めることができるので気に入っています。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ


家計簿日記 ブログランキングへ


2019年8月4日日曜日

微熱が続いてた理由って…

先月中頃、全般的に体調がよろしくありませんでした。
軽い頭痛やだるさが数日間抜けません。
6月下旬から続く雨や曇天のせいだろうと思ってましたが、もしかして夏カゼ?と念のために体温を計ってみると、37.3度くらいでした。その後2~3日計ってみると、37.1~37.3度の間をウロウロ。

こりゃカゼかーー、いつもの漢方薬を処方してもらってとっとと治しちゃえ~と近所のクリニックへ。
しかしいつもなら3日も飲めばすっかり良くなるのに、今回は全然熱が下がりません。首も凝っていて頭が重い。
でも発熱特有のボーッとした感じはなかったし、あまり気にせず気楽に過ごしてれば平熱になるだろうと思っていました。

が、3週間近く経っても、微熱がおさまりません。(毎日計ったわけではないけど)

さすがに「何か悪い病気か?」、「ネットで検索するか?」、「いや、変に情報を仕入れても不安になるだけだから、お医者さんに行った方が良いか?」など数日悶々としてました。


いやしかし、体感的には熱っぽい感じはないんだよねーーー。

「……もしかして、体温計、壊れてる???」

すぐに薬局に新しい体温計を買いに行きました。今度は婦人用の下2桁まで出るやつ。
(今まで使ってたのは下1桁まで)

計り直したら、全然平熱!!!!!
2日に渡って数回計るも、毎回36.33~36.65くらいの数値です。
(同様に今までの体温計でも計ると、やっぱり37.1~37.3度と出ました)

やっぱり、古い体温計がおかしかったんだ!
30秒くらいで計れるのは便利なんですけど、やっぱり推定式(?)なので正確には出にくいのかも。

そんな紛らわしい体温計は捨てよう!と思ったのですが、もうすぐ更年期外来で婦人科に行くので、その時に体温を計ってもらって確認してみようと思います。もしかしたら、新しい婦人体温計の方が壊れてて、微熱があるんだったらちゃんと原因を突き止めないといけませんからね。

まだ結論を出すのは早いかもしれないけど、でもやっぱり最初の体温計がおかしい気がする。
梅雨が明けて太陽を見たら頭痛や首の凝りもなくなったし。

ただ、我が家は自営業者で健康診断を毎年はやってないので(というのは言い訳にもならない言い訳で、ちゃんとやらなきゃいけないんですけど!)、気になった時だけでもちゃんと結論を見ておかねばと思います。

でもほんと、微熱でもさがらないと「何だろう」と心配で、気に病む方が体に悪い!と思ったできごとでした。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ


家計簿日記 ブログランキングへ

2019年8月3日土曜日

お医者さんより薬剤師さんの方が頼りになることもある

お医者さんの診察を受ける時、「先生に聞いてみよう」と思ってたのに聞き忘れることってありませんか?

診察を終えて廊下に出てしばらくしてから、あ!!と気づく。
診察室のドアを閉めてすぐならば、またノックして「すみません、伺うの忘れてました」って言えるんですけど、1~2分経っちゃってるともう次の患者さんが呼ばれて入っちゃってるので諦めざるを得ません。

ちゃんとメモして行っても、先生からのお話を受け止めて咀嚼するので精一杯で(深刻な病でもないのに)、こちらから尋ねたいことがあったことも頭からすっ飛んでしまう。

これはもう若い時からそうで「特に緊張しているつもりもないんだけど、やっぱり緊張してたんだなー」と、診察を終えた安堵と、質問できなかった落胆とでため息をつきながら思うのです。

で、最近、薬の飲み合わせなどについては、調剤薬局の薬剤師さんがとても頼りになることを知りました。

昨年、ホルモン補充を始めても更年期障害の症状がしばらく続いたので(軽減はしましたが)、エクエルを薬局で買って飲んでみたいと思いましたが、同時に摂取しても良いのか、、、病院に電話して聞くのも悪いし、再度診察予約するとだいぶ先になっちゃうし、で悩んでました。
(前に婦人科の医師から大丈夫と言われて、『命の母』は飲んでいました。)

エクエルを買う前提で薬局へ行って、「エクエルありますか?」というところから話が始まって、薬剤師さんといろいろ話ができました。
「うちではエクエルは置いてないんです。あれを扱っているのは限られたところだけなんです。それよりも今、『命の母』を飲んでるなら、エクエルもそんなに成分は変わらないから、命の母でイイと思いますけどね」
とのこと。

その薬剤師さんの説明がすごく分かりやすかったので、
「薬剤師さんに薬のこと、いろいろお聞きして良いんですね。実家の母が薬を飲むと吐き気がするとのことで、でもあらためて診察を受けさせるのも年寄りにはしんどくて困ってたので、母の薬を処方してくれた薬剤師さんに相談してみます」
と言ったところ、その薬剤師さんは、
「お薬手帳があれば、うちでも飲み合わせなどをアドバイスできますよ」とのこと。

えーー、自分の薬局で処方したのではない薬でもアドバイスしてくださるのぉ~!?と驚きながら、さっそく母のお薬手帳の画像を見ていただいて、意見を伺いました。

もちろん、お医者様もまったくダメな飲み合わせの薬を処方するわけはないんですが、同じ効果の薬でもメーカーなどによって微妙に成分がことなり、副作用の出方もことなるわけです。

で、それを踏まえて、次回の診察の時に、薬の種類を変えてみていただけないかとお医者様にお願いしたところ、「じゃあ変えてみましょうか」となり、結果、母の吐き気は治まったのです。

いきなりお医者さんにお願いしてももちろん良いわけですが、診察の予約の必要ない薬剤師さんと気軽に細かく話ができるのはありがたいかったです。今後も何かあったら、薬のことなら薬剤師さんに相談しよう!とすごく安心感を持てました。

そこの薬局は夜11時まで開いてるので、病院のように「必ず昼間でないと」というプレッシャーもなく、仕事終わりに行けるのも嬉しいことです。そこはドラッグストアでいろんな市販薬も置いてあり、市販薬同士の飲み合わせなども気軽に相談するようになりました。
せっかくの薬を、不安でびくびくしながらよりは、安心して飲んだ方が効き目も良さそうですもんね!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ


家計簿日記 ブログランキングへ

2019年8月2日金曜日

流行りのコンパクト三つ折り財布はどうなのか?


↑ 新幹線のテーブルの上で撮ったら巨大に見えますが、実際の大きさは畳んだ状態で9.5cm×6.5cm×2.0cmくらい。ちょっと大きめのキーケースってとこでしょうか。開き切ると6.5cmの部分が18.5cmくらいになります。

結論から言うと、私としては
「まったくもって使いにくい」
のであります。

理由は、
・カード類が入りきらない。(私はカード類はかなり少ない方だと思うけど)
・小銭もあまり入らない。入れようとすると結局お財布自体がパンパンになってしまう。
…という、結局必要なものが入らない、、、ってことなんですけど、それ以上に「こりゃダメだ」と思ったのは、
「お札が折れる」。

支払おうとしてお札を取り出すと折れてる。3つに。
4,000円を出そうとした時にお財布の中に千円札が何枚あるかも見にくい。だから適当に出してみると、折り目がついてるからお札が踊っちゃって?数えにくい。

お財布から出したお札の折り目を手で直して相手に差し出すのもめんどくさい。
まっ平なお札を長財布から出すのに慣れてしまってるからかな、お札が折れてることに違和感があります。

ただ、自分がお客さんから受け取るお金は、折れてても全然気にならないのは両手が使えるからかな?
自分のお財布を使う時には、片方の手でお財布を持ってもう片方でお札を出したり数えたりしなきゃいけない上に、折り目のせいで数えにくいからなんでしょうね。

 「お財布が小さい方がスマート」っていうのは机上の空論なのではないかい?全然スマートに支払えませんでした、私は。
いろんな形を流行らせて買い替えさせようっていう販売側のモクロミか、やっぱり。

私が小さいお財布を買ったのは普段使いではなくて、温泉とかに行った時、ちょっと小銭が必要な時のため(お風呂上がりのコーヒー牛乳とか、見たら買いたくなったお土産とか、コインロッカー代など)なので、そういう使い方にはバッチグー♪
ほとんど使うことはなくて「万が一」的に持っているだけなので、サブとしての使うには必要十分です。

普段、現金はほとんど使わずカード払いばかりで、その他のポイントカードを含めて2~3枚しか持たないという人には良いかもしれません。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ


家計簿日記 ブログランキングへ






2019年8月1日木曜日

パソコン内に「悪口」ファイルを作った

パソコン内に、「吐き出したい言葉」というファイルを作りました。
率直に言うと「悪口と愚痴のはけ口」です。

どこかに吐き出したいけど、人(含む家族)に話すと相手を不愉快にさせるし。
「王様の耳はロバの耳」じゃないけど、なんか自分の身体の中から放出したい感情に駆られる時があるんです。
特に嫌なお客さんが来た時。(私が最も疎ましいお客は、お金を払ってもないくせに客面する人。自分の得たい情報だけを無償で搾取しようとする人)

店先に来た人は一応「お客さん扱い」しなきゃいけないので、本当は門前払いしたいような相手でもそれ相応に対応するとストレスマックスなので、お引き取りになった後で、「吐き出したい言葉」のファイルを開けて、悪口を書き込みます。できれば次回同じことが起きた時の対策も書いて。


実はここのブログ自体、自分の好き勝手(悪口や愚痴も含めて)を書く場所として始めました。
何かを書く時って、どこかで他人に見てもらいたい(orわかってもらいたい)って気持ちがあるんだと思うんです。コメントが入らなくても。
でも、実際ブログを始めてみると、身バレが怖くて書けないことが多いのも事実です。ここでは出身地や現住所、職業、詳細な年齢などは書いていませんが、私のことを知っている人が読んだら、すぐにピンと来ると思います。文章って人柄が出ますしね。

以前はツイッターやFacebookで書いてた時もあったのですが、「友達」からの的外れなコメントに応じるのがめんどくさくなって、遠ざかるようになりました。だいたい人の記事を見ててもFacebookのコメントって、ほんと的外れなのが多いですよね(笑)。
ていうか、「他人のとこまで来てなんで長々自分の話?」

あと、ブログやSNSであっても、他人が見る可能性のあるもの(=社会性のあるもの)には最低限の推敲はすべきという考えなので、そういうことも考えてるとメンドクサイ。

で、とりあえずSNSやブログに書くのはやめて、ムカーーっとした時には、パソコンのファイルを開いて、そこにダーーーーっと思いの丈をぶちまけることにしました。

これで案外、ガス抜きできるようです。


一方、同じ悪口や愚痴であっても、今後抜本的な意識改革が必要と思われる場合は、きちんと手帳に書き込みます。
過去記事 「手帳(日記)には良いことしか書かない???」 にも書きましたが、自分は何にストレスを感じてるのか、考えられる対策はあるか?などを思いつくままに書きます。それによって今後の対策が見えてくることもあるから。

でも、それほどではない、一過性のどうしようもないことは、この通称「悪口」ファイルに書き込むことで、怒りやストレスを収めています。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ


家計簿日記 ブログランキングへ