2015年10月20日火曜日

自作スケジュール帳はハードル高し!!

あな吉さんこと、朝倉ユキ氏の「人生が輝く! 主婦のための手帳術」を読んで、予想以上に参考になりました。元々あまり期待していなかったせいもあるかもしれません(笑)。

共感できたのは、(細かい言い回しは違うかも。私が読み取った内容です)
・カレンダーや手帳を見ても、スカスカなのに、やることはいっぱい!
・でもそんなカレンダーや手帳だから、夫からは「ヒマでいいな」と思われている。
・いつも「何か忘れている気がする」と焦っている。
・終わりなきルーティンワークの連続。
・突発事項が多い。
・主婦の仕事は、ビジネスマンのようにはきっちりスケジュール化できない。
・1週間とか数日単位で、できる時間(スキマ時間)を見つけてやるために、手帳が必要。

特にわたしが「そうそう、そうなの!」と泣きそうなくらい共感したのは、
「あまりにもやることが多過ぎて、呆然として動けなくなる」
これですね。
たまに、さほど眠いわけでもないのに仮眠したりして、完全に逃避ですよね。。。

今は、天気予報もだいぶ当たるようになって、翌日のお天気もわかりますが、それでもその日の天気を見て、「きょうは厚手のマットを干しても乾く!」と判断して洗濯したり、何て言うんでしょう、その日その時にやることが多い気がします。

それでもルーティーン化できることはしているつもりなんですが。(泣)

たまに調子よくいろいろこなせても、それが仕事全体の中でどれだけ完了したのか分からないし、どこまで頑張れば満足できるのか、自分でもよく分からない。。。


で、「そういうモヤモヤを付箋に書き出して、手帳に落とし込んで行く」というあな吉さんの手法にもとても共感しました。(付箋に書き出すのは、ごく一部ですが実際にもうやってますし)

あな吉さんによると、いろんな情報を「一元化」することで、作業効率をアップし、頭の中も整理できる、ということのようです。
※「一元化」とは、現在必要な情報を、手帳に入れ込むこと。例えば家計簿、知人の連絡先、子どもの行事のプリント、、などなど。それらは、用が済んだら手帳から外して、捨てるなり別にファイルするなりして、「今の生活に必要なもの」だけを手帳として持っておく、と。
これもすごく納得。


というわけで、一念発起して、月間スケジュールと週間スケジュールをパソコンで作り始めたのですが、すぐに挫折しました。(^^;)
やはり、曜日とか祝日とかを入れなきゃいけないし、ものすごく時間がかかりそう!!
あな吉さんのサイトにも、無料ダウンロードできるスケジュール帳もあるのですが、デザインとかがあまり好みではなく。。。

手帳って毎日手に取って目にするので、デザインとか文字のフォントとか気に入ったものが良いなと思うのです。また私にとって結構重要なのは「紙質」。うちのコピー用紙が手帳になると思うと、何か気分が下がります(笑)。かと言って、自作手帳のための用紙を調達するのも大変。

そして、数年前から使っている手帳がまあまあ気に入ってもいるのです。なので、あえてそれをやめて自作するまでの情熱は出ませんでした。

でもこれからは、今まで以上に付箋を使いこなして、自分の毎日をもっとコントロールできるようになりたい!!とは強く思いました。試行錯誤しているうちに、家計簿を自作したように、スケジュール帳も自作するようになるかもしれませんが、今はまだそこまで行かないみたいです。

でもこの本を読んで、世の主婦もみな似たり寄ったりの悩み、モヤモヤを抱えているんだな、そしてそこから脱出しようと思えばできるんだと思えて、心が明るくなりました。実践しているうちに何かつかめそうな気がします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

2015年10月16日金曜日

自作家計簿に続き、自作スケジュール帳も!?

このブログの訪問者数がかな~り少ないのはカウンターを見ても明らか(笑)。
でもその中でも、
「自作家計簿は安上がり!、、、は間違いだった?? 」
のアクセス数はかなり多いですね。

皆さん、自家製家計簿に興味あるんですね。
そういえば、かくいう私も1~2年前はネットでやたらと検索してたな、と思い出しました。
でも、費目分けとかカード支出の考え方とかが違ってて、読んでもよく分かりませんでした(汗)。実物の画像も載ってたんですけどねー。

で、結局
「人を頼るより、自分で作ろう。まずは市販の紙の家計簿(私は婦人之友社製)を、エクセルに入力!」というところから始めました。

前にも書いた通り、エクセル(表計算ソフト)は、入力ミスさえしなければ表計算の間違いがないので、「それだけでも労力削減!」と思えました。
なので、「家計簿自作したい」という方は、市販のや無料アプリを参考に作るだけでもまずは良いのではないでしょうかね。
「絶対」と言えるのは、自作は当然自分の好きなようにカスタムできるので、いろいろ手直ししたくなります。それをどこまでやるか? やり過ぎると細分化し過ぎて手間かかり過ぎ!となり、逆効果にもなりそうです。

「世界にひとつだけの花」という歌がありますが、家計簿は各家庭でまったく違うもの、まさしく「世界にひとつだけの(我が家の)家計簿」、所詮、市販や他人の家の様式がそのまま当てはめられることは少ないと思います。自作家計簿を考えている方は、まずは手書きラフ案でもなんでも、作ってみるのが良いのではないでしょうか。

皆さん興味をお持ちのようなので、私の家計簿の一部を画像でアップしようとも考えているのですが、数字はお見せできないので、それをどうするかとかとか考えて(画像をぼかす方法を知りません)、進まないです。(^^;)


そして自作家計簿があまりにも自分にとって使いやすいものになってきたので、スケジュール帳も自作したくなりました。
「あな吉(あなきち)手帳術」のことはあちこちで目にしていましたが、皆さんの画像から、私には向かないかなと思っていたのですが、「付箋を活用する」というのはかなり使えると思い(実際今もちょっと使っている)、思い切って本も買ってみました。

今までのスケジュール帳を使いつつ、これから来年まで2ヶ月半、自作スケジュール帳もチクチク作ってみようかなと思っています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

2015年10月7日水曜日

非常時用の備蓄 ― 食料は重視しない 

非常用持ち出し袋は、年2回、3月と9月に見直すことにしています。
3月は東日本大震災のあった月、9月は防災の日がある月(=関東大震災があった月)ということで、防災意識が呼び起される時期だからです。
また、3月には春夏に向かって暑さ対策グッズを、9月は逆に冬に向かうので防寒グッズに重点をおいた中身にするにはちょうどいい時期かと思います。

・・・なんて言いつつ、実は今年の3月も9月も、見直してない・・・・・・。(´∀`; )ゝ
非常用リュックの中は、賞味期限の切れた食品がいくつかあるはず。。。


以前、非常用グッズを揃えて分かったのですが、
「重くて、とてもじゃないけど、持ち出せない!ヽ( ̄д ̄;)ノ」

リュックに収まらなければいけないので、自分としてはかなり厳選したつもりでも、やっぱり水や缶詰、電池などのせいか、かなり重いです。平坦な歩きやすい道ならまだしも、地震で地割れしてたり、街がめちゃくちゃになってたら、とても瓦礫を乗り越えて行ける重さじゃありません。

ましてや我が家の犬も一緒にとなると、非常時に興奮するかもしれないし、それを制御しながらなんて、とてもとても。。

どうしたものかと悩んで早1年。まだ手は付けてないのですが、もう食料を持ち出すのはは諦めようと思い始めています。

東日本大震災の被災経験者の方によると、避難所は人が入りきれないらしい。。。
もしも自分が自宅にいる時に被災したら(仕事場でもあるので、その可能性が一番高い)、自宅が土砂や津波で全壊、流失になったら無理ですが、避難所にわざわざ行かなくても、自宅の中の安全な場所で過ごすのが現実的だと思うようになりました。


となると、「持ち出す食料をどうするか」というよりも、いざという時に避難場所になる自宅(職場)を充実させた方が良いのではないか?
そういう観点で、自宅で普段使っている物や食べ物を、非常時用にも使えるようにと考えるようになりました。それは次のようなことです

① 水とお米、乾麺、そして調味料は切らさないこと。
水は何にでも使えるので、どれだけあっても良い。2リットルが6本入ったケースを、家のあちこちの隙間に置いてある。賞味期限がとっくに切れているものもあるが、未開封ならたぶん飲めるし、飲めなさそうだったら、手を洗うのなどに使えばいい。
お米は、常に最低でも2~3kgは余分に持っておく。冬場は最低5kg。
あと、調味料。食材があっても調味料がないまま何日も食べるのはかなり難しいと聞く。
油、お塩、胡椒、おしょうゆ、お味噌、ソース、マヨネーズ、ケチャップなどは普段から切らさないよう心掛ける。

② 炊きの道具と燃料は多めに備蓄
カセットコンロ1つとカセットガスは7~8本置いてある。大災害になったらこれでも少ないかなぁ。

③ 車のガソリンは半分以下にしないこと。できればこまめに満タンにしておく。
当然移動手段として。物資を運ぶにも使える。

④ 非常時用の現金を持っておく。小銭も。
大災害発生時すぐには、「現金があっても物がない」でだろうが、1週間か10日か、車が動けて現金があれば、必要なものを買いに行ける。使うか使わないか分からない非常用グッズをたくさん買い込んで狭い家を圧迫するくらいなら、開き直って数日は空腹も我慢し、道路が開通したら現金持って車で買い出しに。まあ、それも家が残ってなかったら、現金も残ってないんだけど。
小銭は、近所の自動販売機の飲み物が買えるから。

⑤ 情報を得るための道具を確保。スマホ、携帯、ラジオ、そしてその電源。
空腹もだが、それよりも怖かったのは情報のなさだったと、東日本大震災の被災者の弁。
「何が起きているのかまったく分からなかった。ヘリがたくさん飛んでるのに、物資が届かない理由が分からず怖かった。道が寸断して物資が届かないことも知らなかった。」と。
私が買った災害用ラジオはソーラーバッテリー内臓で、確かスマホの充電もできるよう、USBが付いていた(はず)。
電池はエネループ各サイズを備蓄。これを持ち出そうとすると結構重い。

⑥ 非常時のためだけの食品は備蓄しない。
袋麺もカップ麺も、案外賞味期限が短い。最近、食品ロスを減らすために期限が伸びたけど、それでも確か半年くらい。普段自分からは食べないが、賞味期限間近になると消費しなければならない。それも苦痛。
レトルトとかインスタントは、普段食べてるものを多めに買い、ローテーションで賞味期限の壁を超える。普段からまったく食べない飴の類も買い置きしない。甘いものが食べたくなったら、お砂糖を舐めればいい。台所に被害がなければ、だけど。

⑦ 常備して切らさない日用品など
新聞紙、ビニール袋、ラップ、トイレットぺーパー、ティッシュペーパー。
排泄はビニール袋と新聞紙で乗り切る。

コマゴマと用意することは他にもあるけど、大きなところで心がけているのはこれくらいでしょうか。。。
あくまでも私が考える防災対策であって、お勧めするというものではありませんので誤解なきよう、お願いします(^^;)ゝ。肝心なことがすぽーんと抜け落ちてそうです。

あとは情報や物資収集のために家を空けた時の空き巣対策が悩ましいところ。

ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

2015年10月6日火曜日

自家製パンミックス作ってみました

届いた小麦粉を、パン・ド・ミ1回分の分量ずつ、ジップロックの小袋に小分けにしました。
最初は小麦粉だけを小分けにしていたのですが、「そーいえば、パンミックスっていうのが市販されてるな」と思いだし(買ったことはないのでどんなものか知らないのですが)、お砂糖、お塩、スキムミルクも各小袋に加えました。
とりあえず6袋作りましたが、我が家では2~3日に1回焼くので、10日~2週間分くらいでしょうか。


 

この自家製パンミックスにはバターは入れませんでした。冷蔵保管するのでバターを加えても大丈夫とは思いましたが、作る時に投入した方が何となくバターの風味も損なわない気もして。それに、袋が汚れて後で洗うのが面倒かなとも思いました。

あとはホームベーカリーにセットする時に、ドライイーストと水も忘れないようにしなきゃ。「全部セットしてある♪」と安心して忘れてしまいそう~(^^;)ゝ。

この写真を撮った後で、「忘れそうなことは書いておこう」と、メモに「バター20g、イースト1.4g、水180mlを加えること」と書いて貼っておきました。


強力粉の残りの大袋には開封した日をマジックで書き込みました。これで袋を捨てる時に、だいたい何日で使い切ったかが分かり、次に購入する量の参考になります。調味料や洗剤などでもこの方法を使っています。
もちろん、いつも同じペースで減るわけではないですが、「お醤油はだいたい3週間~5週間」と目安を把握しておくと、在庫管理も安心してできる気がします。

ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

2015年10月5日月曜日

1日1捨て(いちにち いちすて)


9月の下旬から、「その日1日に、何か1つ(だけでも)捨てる!」という目標を立て、それを「1日1捨て」と呼ぶことにしました。

その励みにするために、簡単なリストも作ることに。やったことが見えると達成感が湧くので。
例えば、
「9/30(水) スニーカー、本」
…といった具合。

1日1つ捨てる、、、と言っても、最近片づけしてなかった我が家、1つどころか芋づる式に出てくるので、リスト付けるのが大変!(笑)
いちいちメモしながらゴミ袋に入れるのも作業に支障が出るし、あとでまとめて書き出そうにも、いろいろあり過ぎて思いだすのが一苦労。

ということで!!
1週間も経たないうちに「リスト作りは中止!」となりました(゚∀゚;)ゝ。
リストつけるにしても、大部分のガラクタがなくなってから、ですね。効率悪くてやってられない!(笑)

毎日捨てると言っても、ゴミ収集がない日もあるので、あくまでも「不要なものとしてゴミ袋に入れる」ということですが。大型とか特殊な物以外はゴミの分別なんてなかった時代に育った私は、いまだに「ゴミの分別さえなければもっとヤル気になるのに…」と心の中でぼやいております(´・ω・`)。

でも夏の暑い時期は何にもする気になれなかったので、着手する気になっただけでもありがたし!


ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

2015年10月4日日曜日

節約のために「我が家の適量」を考える

つい昨日、「買わないのが一番おトク」と書いておきながら、実はネット注文していたものがきょう届きました。
 
 

 
パンの材料で、強力粉7.5kg、薄力粉1kg、クルミ500g、レーズン300g、シナモンシュガー110g 。
小麦粉類は、年内に使い切れる量を計算。夏だったらこんなには買わないけど、これから寒くなって保存には適するので向こう3か月分。
購入金額1,000円刻みで送料が変わって来るので、それとの兼ね合いも考えました。注文金額5,005円で送料324円なり。届いた品物の賞味期限も、バッチリ余裕があります。
 
これはcuocaで買いました。
Amazonでも同じものが「送料無料」で販売していましたが、商品そのものの値段が高いので、1袋だけならAmazonの方が安いですが、ある程度まとめてなら、送料がかかるcuocaの方がずっと安いということも計算して確認。
 
バターも、近所のスーパーで買うよりも安いので買おうかと思いましたが、クール便の送料を入れると逆に高くなるし、では送料0円を目指すとなると量が多くなり保存に苦労しそうということで、バターは近所のスーパーで買うことにしました。
 
 
家計簿をつけるようになって、値段だけでなく「我が家の適量」も考えるようになりました。「1ヶ月で(1週間で)どれだけ消費するか」、「保管や管理に無理がないか」、「多めに買ってもムダになる可能性はないか」などを考えます。
 
ただ単に「安い」だけ買うと、「安かったんだし、ちょっとムダにしてもいいか・・・」とかぞんざいに扱っちゃったりするんですけど(ワタシだけかっ!?(^^;)ゝ)、適量を考えて買うと、「少なくとも1か月先までは持つはず。いや、持たせよう。できれば1ヶ月と1週間くらいいけるかも!」と考えて、食べ物でも洗剤などの消耗品でも、大切に使う気がします。
 
うまく表現できないのですが、「安く買えた!」という喜びだけでは節約ゴコロは長続きしなくて、どれだけの期間でどう使うかを考えることで、節約生活が地に足の着いたものになるんだなと実感しているところです。
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

2015年10月3日土曜日

一番おトクなのは、買わないこと

これはもう、どこででも言われていることなので、イマサラではありますが。
でも時々これを自分に言い聞かせないと、気持ちがグラグラすることはありますね。

私の悪い癖ですが、新たな月が始まって「家計簿的に今月の予算がいっぱいある♪」と思うと、ついつい買物したくなってしまいます。もちろん全然不要な物ではなく、「ちょっと試してみたいハンドクリーム(*´ω`*)」とか、「先月は予算オーバーで購入を見送った調味料」とか。

予算オーバーで見送ったものは、「今月は何とか間に合うから、来月買う」というもので、まあ必要ではあるので買っても良いんですけど、私は大抵ネットで購入するので、
「これを購入した人は、他にこれも購入してます」
といったおススメ商品も、どーーしても目に入る。目に入ると商品情報やレビューを読む。→ 欲しくなる。という展開です。

それでも最近は、そういうユーワクにもだいぶ強くなり、本当に必要な物しか買わなくはなりました。これも家計簿をつけているおかげ。それ以上に「予算を立てている」おかげが大きいですね。でもこの話は長くなりそうなのでまたあらためて。。。

困るのは、おススメ商品を見てネットサーフィンの時間が長くなることです。平気で1時間くらい経ってしまいますし、その時には相手の土俵に乗ってしまってるので、「欲しい!!!」気持ちが高まることです。

それに加えて、
「ただ今、秋のキャンペーン中! もれなく500ポイントプレゼント!」
「〇〇円以上ご購入のお客様の中から抽選で5,000名様に1,000円キャッシュバック!」
という釣り文句。

元々買いたい物がなければ迷わず無視できますが、なまじ2,000円分くらいの買物がしたい時、
「あと3,000円買えば、抽選に当たる可能性が。。。」と気持ちがグラグラします。

でも、結局は
「一番おトクなのは、買わないことっ!!(`・ω・´)v」

確かに、使う物は決まってるので、早めに購入して(キャンペーンに乗る)も構わないという考え方もできますが、でもキャンペーンって年がら年中やってんですよね。手を変え品を変え。しかもクジ運の悪い私は当たった試しがない、、、と。(そもそもあまり参加してないというのもありますが)

それに、何ヶ月も先に使う物は、食品なら劣化しますし、化粧品などは突然肌に合わなくなったり、他に気に入ったものが見つかったりということもあるので、ムダになりがちです。
あとは、多めに買った物を収納したり管理したりするのも面倒。しまう場所が限られてるので、それ以上に購入したら、別な場所にしまいこみその存在を忘れる、、、なんてことも(´∀`; )ゝ。

・・・とか何とか考えたら、やっぱり買わない方がスッキリ気持ち良く生活できるということ。
それは家計簿をつけて、身に沁みたことです。
「塵も積もれば山となる」を家計簿で実感するので、取り急ぎ必要ないものを購入して家計簿の金額を大きくして、尚かつ手間暇かけて収納、管理する、、、なんてヤメヤメ( ;´Д`)!って自然とそういう気持ちになりますもん。

ああ、あとネットで買い物すると、ダンボールなどの始末もめんどくさいですね。ガムテープをはがして折りたたんで週に1回の資源回収まで保管しなければいけない。緩衝剤もプラゴミだったり紙ごみだったりで、これも週に1回しか捨てられない、と考えると、結構買物のストッパーになります。

それで先送りして、「あの時買っとけば良かった」っていうことはほとんどないので、やっぱり「買わないのが一番おトク」なのです。

・・・とこのようにクドクド書くのは、ユーワクに負けそうな自分がまだ心のどこかにいるからなんですよね~~(笑)。

9月の家計簿を、今回ははやばやと締めることができました。
数字は予算を大幅にオーバー。でもちゃんと理由があるので納得済み。必要な出費は仕方ない、引き続き「必要ないものを買わない」ことを心がければ、スリムな家計になるはず!!と思ったのでした。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

2015年9月24日木曜日

FAX番号を変更してスッキリ♪

約2ヶ月前、NTTに申し出てFAX番号を変更してもらいました。
(FAXは主に仕事で使う前提で導入、電話とは機械も番号も別です。)

番号変更の理由は、「迷惑FAXを受けたくないから」。


私のFAXは仕事で使っているので、おそらくいろいろな名簿に記載され(私も名刺に書いていたし)、それが業者に渡っているのでしょう。毎日のように、広告が送られて来ていました。

思いだすだけで不愉快なので、細かい経緯は省きますが(誰も興味ないでしょうし(笑))、とにかく番号を変更して良かったです!!

最初のNTTへの問い合わせ時に「有料です」と言われ、一瞬ひるみましたが、「いやもう、この不快さには耐えられないし、耐える必要がなくなるなら」と申し込んで、本当に良かったです。
(いくらだったか忘れましたが、3,000~4,000円くらいだったか? 勘違いかもしれません(汗))

私が自営業を始めた時は、まだメールが一般的ではなくFAXが結構使われていましたが、今は個人的な年配の知人だけにFAXを使うだけなので、番号変更の連絡をする先もほとんどないですしね。

いや、もっと早くやっとけば良かったな~。
これも一つの「段捨離」と言えましょうか?(笑)


ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

2015年9月23日水曜日

プチ片づけ!!

つい2、3日前に気づいたんだけど。。。

このブログの紹介文(? タイトルの下の簡単な文章)に、「身の回りの整理整頓と家計簿(婦人之友社製)が今の興味の中心。」ってかいてあるじゃないですかっ!!

身の回りの整理整頓??
何のこと?というくらいに、最近は置き去りでした。
やらなきゃな、やりたいな、、、と思いつつ、邪魔なものをどかしつつ日々の生活を送っていました。

そーーいや、1ヶ月くらい前に、夫と9月の予定を確認し合った時に、「9/23は片づけの日にしよう」ということにしたはず! カレンダーにもスケジュール帳にも書いてないけど!!

ということで、きょうは急遽、夫を巻き込んで整理整頓。
夫にやって欲しいことはあるけど、自分で「ここを改善、改良したい」というのがないと、やってても効果ないし楽しくないだろうから、「私が片づけたいと思ってるのは本とCD。あとは洗面所のゴチャゴチャ、かな」と伝えた。

夫は、季節的にも気になってた自分の衣類にまず着手。その後、私と一緒に本とCDを片づけた。
本は要不要を選別して、不要な物の中で寄付できそうなものと捨てる物を分別。
※寄付する先は「みんなのとしょかん」。

CDはもう、聴かないものが少なくとも30枚はある。捨てようと思ったけど、もしかしてブックオフで買い取ってもらって数百円にでもなればいいかなぁ。社会勉強も兼ねて行ってみるか!

本とCDが一段落したら、その近辺の収納が気になりだし、そちらも整理。
使ってない昔のハンドクリームとか、壊れた懐中電灯とか、本体はすでに処分した家電のコードとか、破れたうちわとか、どうしようもないガラクタが結構出てきた!!(恥)

そこも完璧には片づけてないけど、現段階で不要と思われる物を捨て、使いやすいかな?と思われる配置にし直してみた。

整理整頓って料理と同じで、一朝一夕にはうまくはならない。
生活も好みも変わるし、その時々に合せて判断して使いやすいように工夫する必要がある。だからその時にやったことが中途半端に思えても、また逆に使いにくくなっちゃったか?と思っても、「いつでも発展途上、成長中」と思って改善し続ける気持ちが大事だな、と最近になって思う。

大切なのは続けること。
だから、整理整頓が楽しめるようになれればいいな。
「なれればいいな」ということは、普段はイヤイヤやってるということ(笑)。

でも、やっぱり片づくと気持ちが良い!!
大きさ別、テーマ別に並んだ本を見るだけでウキウキする。o(゚∀゚)o

そして買って忘れてた本に再会し、「そうそう、これ読みたかったの」というウキウキも楽しかった。

きょうは夕方から美容院でカット。
なかなか行かれなくて、もう~~~~前髪が鬱陶しくて仕方なかった!( ;´Д`)
その前に、台所のホームベーカリーの場所を作らねば。今までは廊下で作ってたので。(気に入るか分からなかったので、定位置を設けてなかった。)

そこまでできたら、きょうは大成功!!
ここをスタートに、毎日少しずつ片づけを進めよう。寒くなる前、動きやすいこの時期に。
無駄な出費と無駄なガラクタを減らして、すっきり気持ちのよい年末年始を今から目指そう♪


ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

2015年9月19日土曜日

収入よりも支出に興味あり

自分の家計を見直すにあたって、人さまの家計を参考にしたいと思い、いろんな家計簿ブログをネットサーフィンしてみるが、なんかこう、ピンと来ない。ブログを見ていると、「どうやって収入(物も含めて)を増やすか」ということで、ポイント獲得の方法とか「モラタメ」的なサイトの紹介とかが挙げられているのが、ものすごく多い。

で、ひとつ気づいたのは、
「今の私は収入を増やすことよりも、支出のスリム化を目指したいのだ」
ということ。

私は自営業経営で、そもそもに収入額が安定していない。一般的な会社員のように、毎月ほぼ同じ金額が入り、年収もほぼ同じというわけにはいかない。だから「収入を増やす」=「仕事頑張る」ということで、私的な生活の方で収入を得ようという意欲がない。
獲得ポイントをふやすとか懸賞サイト?に時間をかけるなら、おそらく本業に力を注いだ方が手っ取り早いと思う。(かと言って、頑張れば頑張るだけ収入が増える仕事でもないけど・・・。)


私としては、今の我が家の家計がダブついている感じがしている。
単に数字が大きいというだけでなく、無意味な支出が多いのでは?と思う。

でも家計簿振り返っても、「これは削れない、削れなかった」というものがほとんど。結果的に「削れたはず」というものは数パーセントだと思う。もっとバッサリ減らせないもんかな、と。

きっと私の考え方、視点を変えたら、もっと根本的な支出削減ができるのでは???と、その「視点を変える」ようなブログに出会いたいと思って、ネットサーフィンしてるのだけど、なかなか巡り会えない。

冷静に考えれば無理なんだろうな……。
「これは削れない」とか言ってる段階で、「バッサリ削る」とは対極にあるのだから。

家計簿つけ続けているうちに「これって無くても平気だ」とか気づいて、少しずつスリムになっていくのかもしれない。やっぱりコツコツやっていくしかないのかなぁ。。。


ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


生き方 ブログランキングへ

2015年9月15日火曜日

自家製パンの材料費を計算

ホームベーカリーで作るパン。
最初はパンづくりに対して良いイメージを持ちたいので絶対に失敗したくない!(笑)
ホームベーカリーが届くのを待って、その中の取扱説明書の通りの材料を揃えることに。

◆ホームベーカリーのパン1斤の材料費
家にない材料(強力粉、スキムミルク、ドライイーストなど)を購入。
すでに家にあった材料は、過去の家計簿を見て価格を確認。

材料費の合計は、205.8円(税込)となりました。
(「水」の材料費と、光熱費は含めず)

以下、材料名、1斤の使用分量、金額です。
・強力粉 200g ・・・ 65.6円
・薄力粉 50g ・・・ 30.5円
・バター 20g ・・・ 57.6円
・白砂糖 21.5g ・・・ 4.1円
・スキムミルク  6g ・・・ 10.7円
・塩 5g ・・・ 24.3円
・ドライイースト 1.4g・・・ 13.0円

強力粉とスキムミルク、ドライイーストは、過去にほとんど買ったことがないので相場が分からず。
強力粉は20%引きのカメリアがあったので、それを購入。
薄力粉、バター、塩は値段高めのものだと思います。特に塩は、一度使ってみたかった「ぬちまーす」。111g入りで540円(◎_◎;)。

粉類などを通販でまとめ買いしたら、1斤あたりの原価は半分くらいになるのではないでしょうか。スキムミルクも牛乳で代用できるらしいので、わざわざ買わなくても良さそう。
バターが高いのは仕方ないご時世。でも塩の「ぬちまーす」はやっぱり高すぎますね。普段使っている「粟国の塩」にすれば、塩代は約半分の12円に。

また、今回のお砂糖は無難に白砂糖を使いましたが、次回は、普段使っている三温糖で試したいと思います。そうすると、若干ですがその分、材料費は上がります。


◆ 費目について(費目分けは「友の会」方式)

205円の市販のパンを買ったら、それは「主食費」です。
我が家で焼くとなると、こうなります。
 ・強力粉、薄力粉・・・主食費96円
 ・バター、砂糖、塩、ドライイースト・・・調味料費99円
 ・スキムミルク・・・副食物費10円

自家製パンにすれば(パン食の頻度が同じなら)、主食費は下がりますが、調味料費が上がることになります。スキムミルクの副食物費は誤差の範囲というところ。

こうして材料費を計算してみるのは、おもしろいですね。
ただ漠然と「家で作る方が安いはず」と思っているよりも、確実にどれだけ安いかが分かり、手作りの励みになります。 私は光熱費までは材料費に入れてないのと、何よりも私の人件費を算入していないので、手作りは安いわけです。

取りあえず、添加物なしで、大満足のパンが市販のものより安くできる!
しかも材料を工夫して仕入れれば、もっと安くできそう!!

原材料費を計算して納得。さらに気分よくパンを焼けます♪


ブログランキングに参加してみました。


家計簿日記 ブログランキングへ


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村





2015年9月14日月曜日

ホームベーカリー購入も、食費から検討してみました。

元々はホームベーカリーには全然興味ありませんでした。

理由
1. 和・洋・中の何のおかずにも合わせやすいご飯食推進派、パンはあまり食べない。
2. (あくまでも我が家の場合)パン食は高カロリー&野菜摂取少なくなる。
3. パン食は食費高騰につながる(気がする)。
4. パンを自宅で焼くとなると、材料の保管場所確保と消費期限の管理をしなきゃいけないのが気が重い。
5. パンを食べたい時は、買えばいい。
6. もしも自宅でパンを焼くなら、ホームベーカリーではなく、ちゃんとオーブンで焼きたい!
    ↑ ここが私のムダに完璧主義なとこ!!( ;´Д`)


そんなこんなで、ホームベーカリーにはピクリとも針が振れていなかったのですが。

この夏は特に、朝からご飯を食べる気にならず、パンとかナンとかホットケーキを、我が家の割には食べました。(私は朝食なくても良いのだけど、夫は必ず食べるので準備はします。それなら私もついでに食べるか、、、と。)

で、8月のパン、ナン、ホットケーキミックスの費用を振り返ってみたら、3,246円。主食費の約44%。
たぶん朝食15~20回分の主食費。
これはどうなんだろう? やっぱり高いんじゃないか???

それに加えて常々気になっているのは、市販のパンに入っている添加物。現代において、添加物を気にしてたら食べる物がないし、添加物(農薬含む)を完全排除しようとしたら、お金と時間がいくらあっても足りません。ある程度は受容しなければ生きていけないので、私はあまり気にしないようにはしているのですが。

でもなーーーー。
これだけの回数と金額となると、どうなんだろう?

ソルビン酸とかトランス脂肪酸などは、ポンパドウルなど高価な部類のパンにも入っている…。
パンを買に行く手間と時間かけて、安くないお金払って、(猛毒?と言われている)添加物が入ってる物を結構な頻度で食べるのって、、、何となくモヤモヤする。モヤモヤ。。。
1ヶ月に2~3回、食パン買うくらいならまあいいかと思ってたけど。
自然食品屋さんで毎回買うなんて気にもならんしなぁ。


そこで、ホームベーカリーを持っている人に聞いてみた。
「もう3代目(3台目)を使ってます。週に2~3回焼く。」
「簡単に焼けるし、良いよ~。」
という、良い反応多し。

ほほぅ~。(この辺でホームベーカリー買うか?とグラッと来る)

そこへ持ってきて、たまたま実家に電話したら、母が、
「こないだ、人からホームベーカリーで焼いたパンをもらったら、すご~く美味しかったのぉぉおo(//∇//)o」と大絶賛。
材料にこだわってておいしいんじゃない?と思って、聞いてもらったら、強力粉は普通のカメリアで、他の材料も特にこだわってない、と。
 
え? そんな普通の材料で、あの口うるさい母が大絶賛?(買いたい気がグラグラ湧く)

Amazonでレビュー(パナソニック製)見ても、みんな大絶賛。
「こんなにおいしく焼けるなんて!」、「もう市販のパンは買えません!」、「材料入れるだけで本当に簡単!」の嵐!!(笑)

こりゃもう、買うしかないんでない!?(((o(*゚▽゚*)o)))


ということで(まあ紆余曲折あったけどそこは省略!!(笑))、Amazonでパナソニック製のものを購入。
パナソニックでは新製品が11月だかに発売というけど、そこまで待ってられないし、通常は型が古い方が安価だし、値段の違いは機能によるもので、基本のパンの味には変わりがないようなので、自分の使いそうな最低限の機能があるものを選んだ。お値段22,370円也。

そして、昨日の朝、初めて焼いた「ふわふわパン・ド・ミ」は、おいしかった。
イースト菌かな?ちょっと酸味のある香りが私には気になったけど、焼きたてパン好きの夫は喜んで食べた上に、「仕事場にも持って行く(*´ω`*)」とホクホク顔。(笑)

材料費を含めると元を取るまでにはだいぶ時間(年数)がかかる気もするけど、やはり添加物から一つ解放されたという安心感は大きい。パン生地だけ機械で作って、あとはオーブンでピザとかロールパンも焼けるので、それも楽しみ。

確かに本当にセットするだけで、翌朝には焼きたてパンができたので手間がない。この夏は、わざわざ食パンを買いに行ってたけど、その時間があれば、材料をセットしたり片づける時間も取れるし、全然苦にならなさそう♪

近いうちに、自家製パンの原価も計算しようと思います。原価計算ができるのも、家計簿をつけている恩恵ですね。


ブログランキングに参加してみました。


家計簿日記 ブログランキングへ


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村