2015年8月24日月曜日

【家計】前向きなあきらめ

今年は梅干しを仕込みませんでした。

毎年4月頃、暖かくなって筍を食べる時期になると、
「次は梅だな、梅!(*´∀`*)」
と張り切りながらも、モヤモヤ悩みます。

梅干しを作りたい理由は、単純に「梅干し作りが好きだから!」
これに尽きます!!
※梅干しそのものが好きというより(まあ好きですけどね)、「作る方が好き」。

理由は分からないのですが、特に天日干ししている梅の変化を見るのが大好きです♪ 暑いベランダでいつまでも眺めていたいくらいです(笑)。

逆に梅干し作りを躊躇する理由はたくさんあるのです。
コマゴマ書くと長くなるので省きますが、「私以外に食べる人がいない」とか「天候に左右される生活になり、仕事もしつつ時間的・体力的にそれができるかという不安」などです。


1か月近くでしょうか、ずっと迷っていたのですが、最後は家計簿との相談で、「今年は作らない」と決めました。
今年に入ってから予定外の大きな出費が重なり、4月の段階ですでに年間予算のほとんどを使ってしまった費目と貯蓄を崩した費目がありました。

それを振り返った時、自然と「趣味の梅干し作りは今回は止めよう」という気持ちになりました。
どこかで出したなら、どこかで控える。趣味のためだけの出費は止めよう、と。

今年の梅干しを待っている家族がいるとか、去年までの在庫がもう無いとかいうことであれば、作ったかもしれませんが、誰も待ってないし、梅干しの在庫もたくさんあるのです。

※ 本来、梅干し作りに関わる費用は「副食物費」になりますが、私の場合、趣味なので「娯楽費」として予算を取ってあります。これも、今年の予算を考えた時に「我が家の場合、どう考えても副食物費ではないよなぁ」と思い、いろいろ考えた結果、娯楽費が気持的にしっくりしたのでそうしました。


家計簿つける前は、「家計簿つけると気持ちがギスギスしそう。何にお金を使うにも罪悪感を感じるんじゃないかな」と思ってましたが、正反対。
「これは使おう」、「これは止めよう」が、気持ち良く決められるようになりました。

そういうわけで、今年の梅干し作りを諦めたことは、後悔していません。逆に「今ある梅干しを大事に食べつつ、来年こそ気持ち良く作れるよう、生活と体を整えよう♪」と思えます。

「家計簿のおかげだなぁ」と思うことに年に何回か遭遇して、ますます記帳ガンバロウと思うのです。
(と言いつつ、サボりがちですけどね…。あれれ??(゚∀゚;))


ブログランキングに参加してみました。


家計簿日記 ブログランキングへ


生き方 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村




2015年8月23日日曜日

【家計】「到来品」も書いておくと、家計簿の幅が広がる

「到来品」とは、いただきもののこと。
婦人之友社の家計簿の食費の最終ページに、この欄があります。




私の家計簿は自作なので(表計算ソフトExcel)、やはり食費のあたりに、この「到来品」を書き込める欄を作っています。
例えば、
  ・8/15(土) Aさんからお米2kg
  ・8/17(月) 実家から食パン1斤、玉ねぎ5個
といった具合です。

この2回だけでも、現金に換算したらどうでしょう? お米もパンも玉ねぎも、値段はピンからキリまでありますが、1,000円以上にはなりそうです。


・だったら、その分、食費は減らなきゃいけないはず。
・月末に出費を振り返った時に、「食費が少なかった」としたら、それは自分の節約だけでなく、外からの協力があったから。
   しかし実際は、あんなに食材いただいたのに、なぜこの食費!?ということもしばしば(=_=)。。。
・他の月や前年同月と比較する時も、そこは加味しないと本当の比較にはならないなぁ。

・・・そんなことに気づき、そこで婦人之友社の家計簿の「到来品」欄を思い出し、さっそく今年の家計簿から記入開始!


家計簿に「書く」ことで、「いただきものがあった」ことがしっかり記憶され、くださった方に次にお会いした時にお礼を言い忘れることも減りました。

それから実際、すごく感謝の気持ちを感じます。
「ああ、この時のチーズケーキ、おいしかったなー」とか、「何にでも使える玉ねぎは助かるのよね♪」
…などなど、家計簿を振り返るたびに思い出します。中には我が家の口には合わないものもありますが、くださるお心遣いが嬉しいので、やはり感謝とともに思い出すのです。

特に我が家は、お中元やお歳暮のやり取りが皆無で、いただきものが少ない方だと思うので、なおさらありがたみを感じます(*´ω`*)。

家計簿が生き生きしている、、、というと変な表現ですが、家計簿が生活に直結しているんだな、我が家は他の人との繋がりの中で生きているんだなと感じる時です。

到来品は、手作りお味噌だったり、牡蠣や恵方巻き、新玉ねぎなど、季節を感じるものが多くて、家計簿を見返すのも楽しいです(^_^)。

あ、そうそう、到来品の欄には、食べ物だけでなく、いただいたものすべてを書いています。ペットのおやつとかも(笑)。


ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2015年8月22日土曜日

旅行先にも「マイお風呂グッズ」を持参

温泉大好きなワタシ(*´ω`*)。

イマドキは、どこの旅館やホテル、銭湯でも、シャンプー・リンス・ボディーシャンプーは備え付けてありますが、私は自分のを持参します。自宅で使用している物を小分け容器に詰め替えて。

なぜかというと、いつも使っている物を使うと、そこの水質がよく分かるからです。
近所の日帰り温泉ではあまり分かりませんが、地方の温泉場に行くと、もう、石鹸やシャンプーの泡立ちからして違うし、洗い上がりの肌や髪の感じも全然違うのです。
ある温泉はしっとり系、また別なところはサラサラ系。いつも使っているシャンプーとコンディショナーとは思えない感覚です。

「温泉」と言っても、湯船は温泉でも、シャワーはもちろん温泉ではないところがほとんどですが、それでも地方の空気と水がきれいなところは、水道水まで質が良いと感じます。

ワッシワッシと髪をシャンプーしながら、「うわ~、温泉に来たんだなぁ~o(≧∇≦)o!」と1人で盛り上がってます(笑)。

先日の旅行で泊まった宿の大浴場でも、お風呂グッズ持参の方って少なかったですね。まあ、確かに荷物が増えるし、宿のお風呂にはあるのだから、無駄と言えば無駄ですよね(^^;)。




持参するのは、
・シャンプー
・コンディショナー2種類(その日の髪の状態で何となく使い分け)
・洗顔フォーム
・固形石鹸
・歯ブラシと歯磨き粉
・ヘアブラシ
・髪留め

固形石鹸は、単に私の好みです。ボディーソープより石鹸派。※画像のは「よもぎ石鹸」
自宅のお風呂で使って少し小さくなった物を、ミニミニタッパーに入れています。
ずっと前は石鹸箱を使っていましたが、大き過ぎたり穴が開いていて持ち歩くには不便。タッパーにしたらコンパクトだし石鹸液が漏れなくて、とっても便利!


この他にボディー用タオルとフェイスタオル2枚も携帯します。
バスタオルは重くて使いにくく、洗濯もかさばるので、自宅でも使っていません。


これらをお風呂用バッグに詰めています。
以前はブラシやボディー用タオル、髪留めなどは、自宅のお風呂場で使っている物を持参してましたが、どうしても詰め忘れる物があるのと、日帰り温泉には週に1回~2回行くので、お出かけ専用セットを作っておくことにしました。

こうしておけば、大好きな温泉に行くとなったら、このセットと着替えをトートバッグに詰めて、1分で支度が完了!なのであります。むふ♪


ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


家計簿日記 ブログランキングへ

2015年8月21日金曜日

夏休み 温泉と昼寝三昧♪

2泊3日で群馬の山奥?へ。

こんなに寛いだのは何年ぶり?というくらい、本当に久しぶりに「休んだーっ!!」って感じだったー。(*´∀`*)

なーーーんにも考えず、なーーーんにもしないで過ごした丸2日。きれいな空気を胸いっぱいに吸い込んだ。

温泉が本当に良く効いて、体に潜んでた疲れがドッと出た感じ。2日目の午後に軽く出かけたけど、後は3日目の最後の最後まで温泉と昼寝を繰り返した。夜も昼間もぐっすり眠れて、日頃は暑さで熟睡できてなかったんだな、疲れてて当然だったんだなと実感。


1日目は30分位しか温泉に入ってないのに、夕食食べたらもう眠くてだるくて、ベッドから起き上がれなかった。歯も磨かずブラも取らずに(・∀・;)ゝ、そのまま朝4時過ぎまで爆睡。

早朝温泉でサッパリして部屋に戻るも、夫はまだ熟睡していたので、メモを残して1人で宿周辺を散策。小さな池のほとりのベンチでしばらくボケーっと。時々吹く風が心地よかった~~♪




2日目は車で近くの峠へ行き、リフトでさらに登った先のカフェで軽食。
(宿の朝食がビュッフェで、ついつい食べ過ぎてお昼過ぎてもお腹パンパン(笑))
食べること優先で、写真は後回しになりがち。
ちょっと食べた後で撮ったのでこんなに崩れてます(^^;)
 

その後、展望台へ。
雲より高いところに来たんだ~∑(゚Д゚)。



大自然を前にすると、自然と感謝の気持ちが湧きあがる。





帰りはリフト使わずに徒歩で降りて来た。
地面は草でフカフカ、傾斜も緩やかで歩きやすかった。15分位と短時間だったし、体力ない私にはちょうど良かった。




この3日間、曇り時々晴れって感じで、夏のピカピカ太陽が苦手な私には(特に運転中)、本当にラッキーだった。


泊りがけの休みでも、いつも1泊。2泊したのなんて、何年ぶり??
2泊だと2日目は移動のこと考えずに好きなことできて良いな~。
仕事やらなんやらでなかなか2泊は難しいけど、暑いこの時期は涼しいところで2泊(できれば3泊!)したーいと、早くも来年の夏休みを妄想中(笑)。


ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2015年8月18日火曜日

ご飯と出汁さえあれば大丈夫!

なるべく自宅で食事をすることを目指しているのは、先日書いた通りです。

その時に大事なのが、「コレがある」という安心感。
例えば、「昨日の残りのカレーがある」、「いただき物の焼売が冷蔵庫にある」。
それだけで、ものすごく食事作りのハードルが下がります♪

日常的に心がけているのは、タイトル通り、「ご飯と出汁」です。

私はお惣菜を買ってくるってことはほとんどしないのですが(近所に買えるところがない、仕事終わりに行ってもお惣菜が残ってないなどがその理由)、ご飯とお味噌汁があれば、メインのおかずを買って来たって、外食するよりは安いし、家のお味噌汁っていうだけでも何だかホッとするんですよね~。

何よりも、ご飯がある!はとても心強いものです。


1. ご飯

例えば、夕食の支度を夕方から始めようと計画していたら、思わぬことでできなくなった…。
そんな時でも、取りあえずご飯があれば、
・冷凍してあるトンカツを揚げて、キャベツの千切りを添える
・冷凍の鶏肉を解凍してオムライスに
・レトルトのカレーとサラダ

さらに、ワタシ1人ならば、鮭フレークでお茶漬けでおしまい!でも良いのです。(栄養的なこととかは取りあえず置いといて。。。)


ご飯は、多めに炊いて冷凍しておきます。


 
数字はご飯の重さ(単位はグラム)です。
たくさん食べたい時、そうでもない時、いろいろあるので、いろいろなグラム数で小分けにします。
ラベルはビニールテープにマジックで。貼って剥がして、何度も使えて便利です♪
 
夏はご飯を炊くのもお台所が暑くなる原因。ご飯炊いておかずの煮炊きもして、、、となるとものすごく暑くなり、特に夕食はもう力が残ってないので、今年からご飯だけは早めに炊いておくことにしました。
炊けたご飯はお櫃代わりの飯台(フタつき)に移し替え、粗熱が取れたら、この後すぐに食べる分を取り置いて、後は冷凍。タイミング良くこの作業をしておけば、電子レンジで解凍して食べる時も炊き立てのようにおいしいです。
 
外出先から帰って来て、あるいは仕事が立て込んで、、という時に、ご飯炊くところから始めるよりも、電子レンジで解凍してすぐ食べられる!というのは本当に気楽です。
 
 
2. 出汁(だし)
 
出汁があればお味噌汁がすぐに作れます。忙しかった日こそ、お味噌汁をいただくとホッとしますね。お味噌汁も面倒な時は、出汁に味付けして(塩、しょうゆ、お酒、みりん)、溶き卵を落としてかきたま汁だけでも。
さすがに夏はあまり飲みたい気にならない時もありますが(^^;)。

また、ご飯を切らしててもうどんや素麺などに出汁が使えるます。

 
出汁は、出来上がりの量でだいたい2.5リットルくらいになるくらいの量を、昆布と鰹節でまとめて取っておきます。
 
粗熱が取れたら、お水の入っていたペットボトルに移し替えて保存しています。
(以前は500ml位ずつタッパーに入れていたのですが、ペットボトルの方が、口が狭く雑菌が入りにくいからか、かなり日持ちするようです。ただペットボトルは、中をこすって洗えないので何回か使ったら資源ごみに。)
 
ペットボトルに入れた出汁は、冷蔵庫で保管。
ただし夏場はどうしても傷みやすいので、冷やした後、さらに冷凍庫に入れて「半冷凍」状態にしています。完全に冷凍してしまうと、使いたい時に使えないので「半冷凍」。
私の言う「半冷凍」とは、1~2時間冷凍庫に入れ、一部分が凍って来たら軽く振って氷を壊し、冷蔵庫に保管。
 
これならかなりの低温なので、夏でも結構日持ちするし(1週間くらい?)、細かい氷まじりの液体なのでペットボトルの口からも注げます。
 
まあ、冷凍庫に入れたことを忘れて、完全冷凍にしちゃうこともあるので(苦笑)、ペットボトルにはいっぱいいっぱい出汁を入れず、万が一凍って膨張しても大丈夫なようにはしてあります。
 
--------------------------
 
 
「自宅でご飯を食べる・外食はなるべくしない」と考える時、以前はいつも、おかずや常備菜のことばかり考えていました。でも「主食」がなかったら食事が成り立たない!(特にご飯好きの我が家には!(笑))
 
それで、ご飯は切らさない、ご飯以外のもの(うどん、お蕎麦、素麺など)が食べたい時のために出汁も切らさない、ということを心がけたら、食事のリズムが整ったんです。
 
その他に、スパゲッティーと、非常食用も兼ねてレトルトのスパゲッティーソースも常備しています。
ファミリーレストランなどのスパゲッティーは、どう見てもレトルトですよね? だったら、家でレトルト温めて、ナスとかパセリ、ピーマン、シメジなどトッピングした方が、早い安いおいしい!
 
昔はレトルトを使うことに罪悪感もあったのですが、あまり自分を追い込みすぎないことも大事!(笑)
それから、災害などの非常時に「食べなれた物がある」安心感が精神安定上も大事という話を聞き、非常食として好みの物を探す(備蓄→消費期限内に食べる)という大義名分ができてからは、罪悪感もなくなりました。
 

ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2015年8月17日月曜日

外食は、本当に食べたい物を!

食事はできるだけ自宅で!を心がけています。

理由その1 「家計費削減のため」

これは本当にそうで、家計簿つけて視覚的に一番理解、納得したことがこれですね。
比較的「安い」と思われるファストフードでさえ、回数が重なれば、結構な出費です。

※ 自分では真似できないような本格的な外食(フレンチ、イタリアン、中華、懐石などですね)は、私の中ではレジャーなので、家計簿では「娯楽費」に入れることが多いです。(だいたい、何かのお祝いとかで行くので)


理由その2 「時間節約のため」

どちらかというと、普通は、「時間節約のために、家で作らず外食する」、、、かもしれません。

でも我が家の近所には外食できるお店がないので、外へ食べに出るとなると、なんだかんだで車で片道10~20分。さらに、お店に着いて注文して食べてお店を出るまでに小一時間。そして帰宅、、、となると、全部でだいたい2時間くらいかかるのです。

自宅で2時間あったら結構なものが作れるし、贅沢言わなきゃ野菜炒めでも作って食べて片づけて、お風呂入って「ふぅ~、サッパリしたぁ~(*´ω`*)」ってとこまで終わってます。

だから、時間をうまく使えば(←ここが難しいんですけどね!(^^;))、数日分の食材をまとめて買物して、2~3日食べられる常備菜を作っておいて、あとは肉か魚を焼くだけ、、、みたいな食事でも、わざわざ外食するよりも「時短」なのです。


理由その3 「自分が作った物が一番おいしいから♪(*´∀`*)」

…これはちょっとウソもあるけど、でも本当のこと(笑)。

料理が上手なわけではないし、私の作ったものを人さまもおいしく食べてくれるわけではないことは、自分でもよ~く分かってます(゚∀゚;)ゝ。
でも、好きな食材を使って好きな味付けにできるのは、家庭料理ならでは!!ですもんね♪

「あ、なんかチャーハン食べたい気分」と思って、冷蔵庫を見ると、「ブタの小間切れ、卵、長ネギがあるから、できる!」 →「ついでに、ピーマンとレタスとちくわ入れちゃえ!」

有り合わせの具で食べたい物をパッと作って食べる時、本当に幸せだなぁと思います。


理由その4 「精神衛生のため」

理由その1~3までをいろいろ考えると、やっぱり「外食より家で食べたいな~」と思います。

いえいえ、さっき書いたように、自宅ではなかなかできない本格中華とかピザとか、そういうものなら喜んで外で食べたいのですが(それはそれで出費が莫大なので、財政的に回数増やせないけど(´・ω・`))、ファストフードやそれに近いものは、いろんな意味でもったいないと思っちゃうのです。

例えばトンカツ。
自宅で作れば、高級食材の黒豚のヒレを使っても、トンカツ屋さんのロースカツより安くできると思います。私の人件費を0円とカウントするので。

それに外で食べるトンカツは、衣が厚すぎてお肉の味を消してしまうし、サクサク衣が流行ってるけど、サクサクというより「ザクザク」していてこれまたお肉の存在が分からない。。。
私は家でつける薄い衣が好き♪ (o^^o)

お味噌汁も、お店のは添加物とかも気になるし、うちの方が出汁がきいてておいしいし。。。

とかなんとか、外食しながらも無意識に考えてると、楽しく食べられないんですよね(^^;)。
だったら、潔く自宅で作って食べよう!!!
その方が、精神衛生上にもとても良いわよねん~♪( ´▽`)。

だから、
外食は本当に食べたい物だけ!
自分で作れない、本格シェフが作る物だけ!!

…と決めています。

ま、でも、守れないことも多いです(-_-;)。
だって、暑いんだもん…。買物行くのも暑いし、ガスコンロの火も熱いし、そうまでして作りたい物、思い浮かばないんだもん(つД`)ノ。

そういう時も、外食は「有り!」です!! (キッパリっ(`・ω・´)v)

そう、外食はいわば「保険」。いざとなったら助けてもらうとして、日々精進するのであります。
なんだかよく分からない結論ですが、つまり理想と現実の間をフ~ラフ~ラしてるってことですね!!

食事は生活の基本。心身の健康を考えて健やかな生活を目指しまーす♪


ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2015年8月16日日曜日

夏場は野菜メインのおかず作りは諦める

真夏以外の季節は、だいたい何かしら食べたい物が思い浮かぶ。
例えば、秋冬は豚汁を始めとするスープ類や煮込み料理、春はちらし寿司や筍ご飯、など。多めに作って冷凍するか、もしくは2~3日、形を変えて食べたりする。

でも夏って、積極的に食べたい物が思い浮かばない。(かと言って食欲がなくなるわけではなく、お腹はちゃんと空く!(゚∀゚;))

常備菜作ろうにも、食べたい常備菜が思い浮かばないまま作らず、結局いつも行き当たりバッタリなおかずになる。
野菜炒め、サラダ、チャーハン、焼きそば、素麺、、。
↑ こういうのって、1回作っておしまい。後に繋がらないから、次の食事はまた一から作らなきゃいけないので非効率なのよねぇ~。

そこへ持ってきて、野菜類、特に葉物は傷みが早い季節。
先日、水菜を買って来て、すぐに使えるように、洗って切って、サラダスピナーで水気を切って保存袋に入れて、、、ということまでやっておいたのだけど、翌日には水菜の一部分が溶けたみたいになってましたー!

手間かけたのは何だったんだぁぁぁああ~。・゜・(ノД`)・゜・

同じように、ニンジンの千切りも、冬場は保存袋(ジップロック)に入れておけば、冷蔵庫で1週間は持つのに、夏は3日でもアヤシイ感じ。

つまり、野菜の下準備はせず、調理する時に一からやるのが一番ということ。
でも暑い夏に、切るところから始めて、調理して食べる、その後片づける、、、を一連でやるというのは、私にムーーリーー!!体力が持たな~い!!…>_<…

やっぱり夏はどうしても野菜類を無駄にしてしまいがち。
せっかくお金出して買って、暑い中神経使って持って帰って、下準備してもしなくても無駄になるなら、もう野菜にこだわらないことにしました。特に葉物野菜ね!
猛暑のせいだか、野菜の値段も高いし!

比較的日持ちする、キャベツ、きゅうり、ナス、トマト、じゃがいも、ニンジン、ピーマン、、そういう野菜で乗り切ります♪ 限られた種類の少量の野菜を使い切ろう!!
(いや、これだけでも充分じゃない??o(^▽^)o)

でも、買おうとしたらいろんな種類の野菜がスーパーにはあるんだから、ありがたい世の中だなと本当に思います。

ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


2015年8月14日金曜日

【家計】自作家計簿は安上がり!、、、は間違いだった??

3~4種類でしょうか、過去にはいくつかの市販の家計簿を試して来ました。(紙ベースです。アプリとかは使ったことないです)

市販の家計簿では、何かが足りず、何かが多過ぎる。書きこむ欄の行数が我が家には足りなかったり、多過ぎたり。。。

そんなことが漠然とでも分かってきたのは、何とかかんとか家計簿らしきものをつけてきたからこそではあるのですが、我が家の家計を記録するのには、何とも言い難いモヤモヤ~を常に抱えてきました。

で、考えてみたら家計簿って最低限は、足し算引き算。
だったら、Excelのソフトを使って好きな仕様に作ればいいんでない!?(((o(*゚▽゚*)o)))
…と思ったのです。エンゲル係数とかも数式を入れればすぐに出るし!!

で、今は、家計簿をExcelで自作しています。
と言っても、自分で一から作れるほど、家計簿に精通しているわけではないので、見本があります。
それは、婦人之友社製の「家計簿」。

中身についてはいずれ詳しく書こうかなと思っていますが、きょうは*自作の*家計簿の良し悪しについて、今思うことを書き留めておきます。


◆ 自作のメリット

1.ページや行数を増やせる
娯楽費とか、ある月だけ行数が増える時でも、「挿入」で行を簡単に増やせます。これは本当に助かります。「少ない行数にどう書こうかなー」と悩まなくて済みます♪


2.計算が早い、間違いがない!!
これは本当に大きなメリット!!
紙の家計簿だと、疲れてる時に電卓たたいても、3回やったら3回とも違う数字、、、なんてことも。
(電卓も満足に打てんのか、、と。(*_*))
でも表計算ソフトなら、そこは絶対安心できる部分。すごく気が楽になりました。


◆ 自作のデメリット

1.「完成版」ができるまでに紆余曲折を経ねばならない
今のところ一段落していますが、ここまで来るのに、いろいろ改良(また戻ったり、、、)、自分に合うように何回も手直ししてきました。
大きな改定が3回位、今の形に落ち着いてからも、コマゴマと手入れしてて、そのコマゴマの回数は数えきれないくらいです。
そのため、そういう作業に案外時間を取られるのも事実です。でもそれが原因で「自作はもう止めよう」とまでは思いませんでしたが。


2.「市販の家計簿買うより安い!」は間違いだった
タイトルにもした通り、ここは大きな誤算でした。
私は家計簿はExcelですが、家計簿の前段階として「当座帳」と言って、現金の流れをつかむお小遣い帳のようなものもつけています。主にレシートを貼りつけ、レシート出ないもの(自販機での購入など)は手書きで記入するノートです。
※「当座帳」は、使ったことない人には「???」だと思いますが、ここでは長くなるのでまた今度。ε-(´∀`; )

その当座帳もExcelで自作し、プリントして、そこにレシート貼ったり、書きこんだりしています。これに穴を開けて、A5のルーズリーフとしてファイルする、、、と。

「普通にルーズリーフノート買うより、コピー用紙に印刷する方が安上がり♪  もちろん自分が使いやすいように行間の幅とかも決められるし、良いこと尽くめ!(゚∀゚)」と、結構イイ気になってたのです。

しかし、、、。
ルーズリーフのカバー(バインダー?)が結構高額なんですね!
1年分の当座帳と家計簿となると、枚数も多くなるのでしっかりしたもので、自分にとって使いやすい物となると、700~800円くらいしたり。。。
中のルーズリーフを自作するのは、買うよりは安いけど、作る時間まで計算するとそこまで安い物でもないし、トータルすると市販品を買うのと変わらないなーーというのが、今の実感。

Excelで作った家計簿もプリントアウトして、当座帳と一緒に紙でファイルし、見たい時にすぐに見られるようにしておきたい、、、。となると、カバーも必要なので、毎年カバーを買わねばならず、市販の家計簿を買うのと変わらない出費になる、、、と。

自作家計簿は今の自分にとって一番使いやすい方法なので、市販の家計簿と同等の値段ならばまあ良しなのですが、、、。


◆ 結論 

いろいろ考えて、こんな方法にしてみようかと。

・今年分はルーズリーフバインダーを使う。
何かと良く見返したりするので、使いやすいのが一番。

・今年が終わったら、むか~しからある、コクヨ製の紙製のA5バインダー(100円前後)に1年分を閉じ、来年の家計簿には、また今年のルーズリーフバインダーを使う。

こうすれば、コスト削減になる!!
来年以降は、プリントアウトするための用紙代、インク代、紙製バインダー代のみでOK!*\(^o^)/*

家計簿に限らず、生活をより良い(自分に合った)ものにするには、やっぱり手間ヒマかかりますね~。

ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2015年8月13日木曜日

【家計】夫に7月の家計簿を報告してゲンナリさせてしまった…

共働きなので、我が家の家計費は2人で出し合って生活しています。

せっかく家計簿つけてるし、夫が生活費のほとんどと負担しているのだから、と7月の出費の報告をしました。

まずは合計数字。
この段階で、「えっ!?そんなに使ってるの!??∑(゚Д゚)」 とかなりの驚きぶり。
( やっぱり使い過ぎだよね??(゚∀゚;)ゝ ← ワタシの心の声)

次に、費目別に大きな出費を挙げて行きました。
・食費は全部でいくら。
・全額負担した親族との食事代
・車の修理代
・その他、我が家に特有の出費(←ここを公表すると身元が分かってしまうかも?なので秘密で(^^;))


夫は基本は無駄遣いしないタイプ。
だから、この金額はびっくりだろうなーと私も思う。

でも出費って、コマゴマの積み重ねなんだよね。
毎月何かしらの予定外出費がある。おつき合い的なもの、通院、修理、故障による買い替え、、、。
その時は「今月は仕方ない」と思うけど、でも毎月のように「仕方ない」事態が何かしら起こって、その積み重ねが出費になっている。

それから、我が家の場合、他の人がかかわると、本当はワリカンにしても良いようなものも、そうせずに自分が負担してしまう。
例えば、我が家の車を出して遠出した時の高速代やガソリン代など、「どうせ我が家だけでも行く予定だったのだから結構です」と断る。相手が女性や年下ならなおさら。
ひとさまから見たら、エエかっこしいなのかもしれないけど、「同じ方向にうちも行きますからご一緒にどうですか」と誘っておいて、しっかりワリカンにはできないのね。。。(^^;)

ここは私もそうして欲しいと思うところなので、異論なし。
でも夫婦二人ともその調子だと、やっぱり出費は相当になって行くんだよ、と。

私はその覚悟を夫にも持ってほしい部分もあり(一番は家計を担ってくれる人への報告と感謝だけど)、毎月数字を締めたら報告することにしているのですが。。。

夫にしてみると、「毎月毎月、なんでそんなに数字が大きいの?」と。
真面目に一生懸命働いてて、自分が妻に渡してる金額だけでは実際は成り立たないのだと悟って、ゲンナリしてしまったようです。


実は私も、家計簿をきちんとつけ始めた1年前までは、夫から渡される生活費だけでまかなえていると思ってたのです。実際に現金は残ったし。
でも、カードやら銀行から落ちて行くお金もきちんとカウントしたら、まかなえてはいなかったということが判明。

これは私のとっては「私の働きも家計の足しになってたんだ!」という自信にはなりましたが、夫にとっては逆に自尊心が損なわれることになったようです。
「女房が仕事しようがしまいが、生活費は男が持つ」という古い考えの人なので(^^;)。


これからどうやって家計のことを伝えるか、、、工夫は必要だなと思いました。
夫は時に数字を知りたがっているわけでもないので、いちいち報告しなくていいのかも良いのかもしれません。むむむ。。。

ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2015年8月12日水曜日

【家計】予算を立てて良かったと思うこと

昨年は、予算を立てたのは食費のみ。
それでも、その利点を感じることができました。

まあ、どうしても予算は超えてしまうもんで。(*´ω`*) ←自分には甘いタイプ。
そこでその月の家計簿をチラチラと眺めてみると・・・。

「なんじゃこりゃ!? こんなにお菓子ばっかり買ってたっけ?
ポテトチップ、アイス、チョコレート、、、、。」

2~3日に1回、何かしら買っている。1回が500円以下なので、その時は「ま、いっか」で済まされるけど、1ヶ月数千円になることも。


問題は金額じゃない

じゃあ、「その数千円は家計に大きく響きますか?」と聞かれれば、そんなことはない。

でも、「そのお菓子は本当に食べたかったんですか?」と聞かれれば、NO!
ただ何となく、、、というのが一番な気がします、ワタシの場合。

体に悪いと分かっているお菓子を、さほど食べたくないのに、わざわざお店に行ってお金出して買い、レシート増やして家計簿つける手間も増やしてる。もちろん家計費も減らしてる。

本当に食べたいなら食べればいい。
でもそうじゃないなら、、、いったい何なんだっ、ワタシ!!( ;´Д`) (>_<)


予算は「自分の価値観を映し出す鏡」

ということで、何かを買う時に、
「それは本当に必要(欲しい)ものか?」
を良く考えるようになりました。

お菓子を毎日買って食べるのが楽しいかったりストレス発散になるならば、そうすれば良い。
そうやって積み重ねた出費が予算を超えたなら、翌年の予算を組み替えればいいだけのこと。

でも別にそんなに食べたいわけでもないし、食べた後に何となく違和感が残る。
コンビニのお菓子で満足する物って、私には、ない。
プリンや焼き菓子も自分で作った方がおいしい。添加物がない分、胸やけ胃もたれにならない。素朴でホッとする。

そんな自分の価値観を、家計簿の数字を見て感じたのでした。
時々はジャンクフードも食べたくなって、その時はムシャムシャと喜んで食べるけど、「ただ何となく」食べることは、最近はほぼなくなりましたね。

その調子で、インスタントラーメンも買わなくなりました。前は非常時用に買い置きし、何かの時に食べる、、ということをしていましたが、「もったいないからと、食べたくないものを食べるのも苦痛だなあ」と。
インスタントラーメンって、賞味期限がすごく短いですしね。サイクルが短いので、どうせ食べたくないのなら、もう少し消費期限の長い物(缶詰とかレトルトとか)に移行していきます。

ちょっと脱線しましたが。。。
「予算は守るのが大事」と思ってたけど、必ずしもそうじゃない。ましてや、予算たて初心者の私には。
取りあえず、前年の出費から予算を立ててみて、今年を暮してみる。その中で自分や家族の価値観を再確認しつつ、また来年に繋げる、、、。家計簿の役割ってそういうことかな?と感じています。

こういう感想も、家計簿歴が長くなるとまた変わるのでしょうか。それもまた楽しみです♪


ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2015年8月9日日曜日

【家計】あなどれないポイント還元!


3週間以上ためた7月の家計簿、ようやく今日まとまりました。
(と言っても、最後の集計表作りはまだこれから!!ε-(´∀`; ))

今年になってから始めたこと。
それは、「収入もきちんとつける!」

やはり収入に対して支出がどれくらいあるのかを見なければ、と思ったからです。
それには、労働収入だけでなくその他の収入も分かっていた方がいいな、と。

1.今年1月~7月までの「その他の収入」、合計は約85,000円!

つけ始めてみると、案外あるんですね!
労働収入*以外*の収入金額を月別に挙げてみると、こんな風になりました。

・1月 5,448円
・2月 31,656円
・3月 4,920円
・4月 7,880円
・5月 2,422円
・6月 5,780円
・7月 26,799円
-------------------
7か月計84,905円


2.「その他の収入」の中身

・2月と7月は、クレジットカード会社のポイントをギフト券に交換して、合計45,000円に。
・お香典返しなどいただき物のビール券やギフト券を現金換算。
・各種ポイントカードやクーポン券を使って買物した時に、その分を収入として計上。

…といったところですね。


3.ポイント使った時の家計簿の記入方法

家計簿つけてない人、もしくは違うやり方でつけている人には「???」かもしれませんので、そして自分の頭を整理するためにも書いておきますね。

私なりのマイルールは、( ←ニッポンゴオカシイね!(^^;))
「ポイントを使った時に収入に入れる」
なのです。
 ※いただき物の金券類も、使った時に同時に収入に計上します。

例えばこうです。
・Tポイントカードにポイントが972ある。
・コンビニで、アイス400円分をポイントで購入。
現金の支出は無し。ポイントが400減って、残り572になる。
・ポイントカードに残っている分(この場合572)は、収入としてはカウントせず。

この時には家計簿はこうなります。
・収入欄に、「Tポイントカードからポイント還元 400円」
・支出の副食物費(おやつ)欄に、「アイス4個 400円」


「ポイントでもらえたからラッキー♪」ではないはず。やはりそこは消費しているんだから、支出として書かねばならないのです。でも支出だけ書くと、「お金払ってないのに。実際は0円なのに」とモヤモヤしますね。
なので、収入と支出の両方書いておけばスッキリ!!というわけです。(=´∀`)人(´∀`=)


4.いつでもあると思うなポイント還元!

これが来年もこれだけあるか、、、となったらまず無理です。
それは「ポイント還元も収入に計算する」と決めたら、急にいろんなポイントが気になりだし、さらには「使わなきゃもったいないぢゃん」となり、使うようになったらからです。

ですので、過去3~5年??で溜めたポイントを一気に使ったのが今年なので、来年はそんなにポイントが残らないはず。
今年に入って、「その他の収入」を意識するようになり、久しぶりに買物するお店やサイトでポイント確認したら数千円分が残ってたから使った、というパターンですね。

でもポイントを溜めるために必要もない物を買うのが一番もったいない。
つつましく出費しながら、何年か経って「あら!こんなに溜まってたのね」というのが私の理想です。

あ、でも、あんまり放っておくとカードによっては失効する場合もあるので、「使える時には少額でも使ってしまう!」も心がけていることです。


ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

2015年8月7日金曜日

夏の生ゴミ問題

はー、すっかりブログも間が空いてしまったー。
毎日更新している人、しかも内容充実してる人はすごいなぁ、と思う。


さて、タイトル通りの生ゴミ問題。

我が家の生ゴミ含む、いわゆる普通ゴミ(これは自治体とか地域によっても呼び方が違うみたいですね)は、台所にあるフタつきのプラスチックのゴミ箱に入れるのが通常。

でも夏場はさすがに生ゴミは腐敗のスピードが激しいし、うちの方では、普通ゴミの回収は週に2回のみで最大4日も間が空きます。とても入れてはおけない!!

ということで、ここ2~3年は冷蔵庫の野菜室に入れることにしています。

調理の際に出た生ゴミは、調理台の上に置いたクズ入れのビニールに入れ、一日の終わりか、もしくはそのビニール袋がいっぱいになったら、中の空気をギュ~ギュ~抜いてキッチリ縛る。
万が一ビニールが破けていて冷蔵庫内を汚したら嫌なので、レジ袋に入れて野菜室へ。

去年までは冷凍庫に入れていました。知人のアイディアをそのまま受け継いで。
冷凍室はまとめ買いがあると生ゴミスペースを取れない時もあるし、捨てようと冷凍室から出すと無駄に結露する・・・。
普通の冷蔵室(作った物や余り物を入れるスペースって何て呼ぶんだろう??(^^;))を開けた時に、半透明のレジ袋越しに生ゴミが見えるのも気分が良くないので、舞台で言えば楽屋的な野菜室で落ち着きました。

やはり生ゴミは野菜の類が多いので、
野菜を下ごしらえor調理する→野菜室が空く→生ゴミスペースができる
のサイクルで行けそうです。


ブログランキングに参加してみました。

家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村